top of page

日本産業衛生学会関東地方会
2022/ 3/9 活動ブログ 更新しました!

【トピックス】
コロナから3年ぶりに復活!【衛生管理者スキルアップ研修会】再開!
衛生管理者スキルアップ研修会と名前を変えて、「衛生管理者能力向上研修」を
再会いたします。
①2023年 衛生管理者スキルアップ研修会(能力向上研修会) 申し込み開始!!
これまでの能力向上研修会とは、ここが違う!
衛生管理者として、職場で起きる労働衛生や労務管理問題に対し本質的かつ具体的に研修
▶ 企業の第一線で活躍する講師が、問題の本質から指導
▶ 具体例に基づき、対応できる実務力を醸成
▶ 労働衛生と労務管理を融合させた「考える研修」を
▶ 座学とディスカッションで、問題解決力を習得
▶ 金曜日+土曜日の2日間研修
▶ 修了者には、「エキスパートライセンス」を付与
対象者:衛生管理者、安全衛生推進員、産業医、看護職、人事労務、管理職等
日本産業衛生学会関東地方会 衛生管理者の集う会+一般社団法人日本衛生管理者ネットワークコラボ
●詳細資料→こちら ★お申込み→こちら
【交流研修会の予定】
2022年の11月度は、11月18日(金)18:30ー20:30を予定しています。
テーマ:「たばこの話 フリーディスカッション」
たばこも電子化して、以前よりも臭くなくなりましたが・・・
そんな問題ではありませんね。。。これからどうなるのでしょうか?
ZOOM https://us02web.zoom.us/j/85718545036
どなたでも無料で参加できます。時間になりましたら上記ZOOMで参加してください。
「衛生管理者の集う会」の使命
本会の主な事業活動は以下の通りです。
-
衛生管理者、集う会入会希望者に対するの情報交換や交流会の設定と運用
-
全産業の大企業から中小零細企業までに共通する労働管理も併せた労働衛生管理 に関する問題と対応の検討
-
衛生管理者の役割、位置づけ、活動内容等を企業と連携し調査研究を行う
-
日本産業衛生学会関東地方会基準のステップアップ研修、各種研修計画運用
-
4部会と企業(経営層、人事労務等)との労務・労働衛生管理体制の連携の検討
-
50人未満が専任する安全衛生推進者についても、衛生管理者活動と同様に検討
-
その他(シンポジウム等、研究成果発表等)

30
年以上の
経験と実績
種を超える
28
多様な業種
7
種の
専門分野
4
名以上の
アドバイザー
「衛生管理者の集う会」位置づけ
産業医部会
産業看護部会
衛生管理者の集う会
産業衛生
技術部会
産業歯科
保健部会
・日本産業衛生学会 関東地方会の中では、4
部会から独立して、設置されました。
・衛生管理者は、企業の中で4部会が担当す
る領域と関係を有しています。
・企業に専属で選任されるため、4部会領域
と人事労務や職場管理者との協力連携を図
る等コーディネータ的な役割があります。
・衛生管理者として専門的な業務とともに、
企業内の労働衛生活動をマネジメントする
役割があります。
・企業と労働者のバランスをとります。
bottom of page